
みなさんは晩酌をしますか?
私の場合、お酒は年に数回のつきあい程度ですので、晩酌という習慣はありません。ですが、もっと飲めればいいなとは思っています。
食事をすると、その栄養分は一度肝臓へ貯められます。そして一部は合成・分解といった処理をされたあと、各臓器や組織に栄養分が運ばれていきます。肝臓は食べたものの影響を強く受ける臓器ですので、お酒の飲み過ぎなどや脂肪分の摂り過ぎなどには注意しなければなりません。
ご存じかと思いますが、肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれとても我慢強いのです。トラブルに耐え続けながら黙々と仕事を続けます。そのため、トラブルの兆候がなかなかおもてに出てこないので、暴飲暴食を重ねていても自分は大丈夫だろうと思ってしまいます。
そんな感じなので、実は知らず知らすのうちに弱ってしまった肝臓の話をしながら、お酒を飲むなんてことにもなりかねません。
アルコールの摂り過ぎは、肝臓に脂肪が付着する「脂肪肝」を引き起こします。
この時も兆候は現れず、知らずに飲み続けているうち取り返しがつかなくなるでしょう。しかし、初期の段階でお酒を控えるなり、やめることができれば、肝臓に付着した脂肪は徐々に減っていくそうです。
やめずに放っておくと、「アルコール性肝炎」を引き起こし、肝硬変から肝臓ガンへと進行していく可能性があります。
肝臓を長持ちさせるためにも、食生活を変えましょう!
DHA・EPAには、脂肪肝を解消する効果が期待できるといいます。
DHA・EPAを摂ることで肝機能を強化し、肝細胞に付いてしまった中性脂肪を取り除いて正常な状態の肝臓に戻すことができます。また、急激に肝機能が低下し肝不全を起こす劇症肝炎という病気があります。この場合、数日あるいは数時間で死亡するケースもみられます。ある実験では、この状態のマウスにDHAを与えると生き延びることができたという報告もあるそうです。
肝臓は日々耐えています。文句ひとつ言わない頑張りに感謝。
肝臓をいたわりましょう!
魚介類にはDHAやEPAの他にも、肝機能を高めるタウリンやビタミンB12なども多く含まれています。
心当たりのあなた。DHA・EPAの摂取を心がけてください。弱っている肝臓の機能を正常に戻すには魚介類は最良の食材です。
同じカテゴリー「DHA・EPAと様々な疾患の関係」の一覧
みなさんは晩酌をしますか? 私の場合、お酒は年に数回のつきあい程度ですので、晩酌という習慣はありません。ですが、もっと飲めればいいなとは思っています。 食事をすると、その栄養分は一度肝臓へ貯められます […]
現代人は、どうしてもオメガ6のリノール酸を摂ってしまいがちです。 リノール酸過多の食事によって、オメガ6体質になり、アラキドン酸によって常に高炎症状態が続いてしまいます。 オメガ6から生成されるアラキ […]
実はアメリカの研究では、DHAやEPAは動脈硬化の予防だけでなく治療のためにも有効だとされ、またドイツやイギリスの研究家も同じことを指摘しています。日本でも、オメガ3必須脂肪酸を食事に加えると、血液の […]
糖尿病はインスリンの分泌と働きがうまくいかず、血糖値がずっと上がっている状態のことです。 炭水化物などから取り入れた糖が、インスリンの分泌不足やその働き不足によって、うまく吸収されず最終的に尿に糖が混 […]
果たして、DHAとEPAはアトピー性皮膚炎にきくのでしょうか? アトピー性皮膚炎は、良くなったり悪くなったりを繰り返してなかなか治りません。 私はアトピー性皮膚炎ではありませんが、温熱じんましんがでる […]
人気記事ランキング
これまで飲んできたサプリメントにエイジの考えを入れつつ、DHA・EPAサプリのランキングを付けました。 参考になさってください。 各々の製品それぞれの良い部分も抜粋しましたので、ご自分の目的に沿ったも […]
健康を保つためのサプリメントとして、DHA・EPAを選択された方へ。 今やこの2つの必須脂肪酸は深く研究され、その効果は数々の臨床試験を通して実証されてきました。 昭和中期頃の食卓に毎日のように上った […]
体内でスクワレンの効果が最もよく現れる場所はどこでしょうか? 実は、ここだと特定するのは難しいのです。 なぜならスクワレンはほぼ全身に存在するからです。 体のある部分に作用する、スクワレンの効果を私な […]
⇦⇦ 前記事:鮫肝海王の購入から開封までの流れ 疲れを除去し倦怠感を抑えたり、若い時の集中力を復活させるためのこのサプリ。 鮫肝海王は、スクワレンをメインにDHA・EPA・αリノレン酸などのオメガ3系 […]
佐藤製薬に続き、こちらも大手製薬会社のサプリメント。 小林製薬のナットウキナーゼ&DHA&EPAセットをご紹介します。 当サイトで紹介しようと思っていたナットウキナーゼ。有名なところではDHC社のサプ […]
青魚(青い背の魚)に含まれるDHAとEPAの含有量の多さが気になりますが、結論から言うと、 マグロの魚油がDHA・EPAともに一番多く含まれています。 DHA・EPAの含有量が多い魚は、1位マグロ、そ […]
今回試したのは、これも前から気になっていたサプリ「DHA&EPAオメガプラス」です。 このサプリは、株式会社みやびから発売されていますが、以前はスクワレンがメインの「鮫肝DHA&EPA […]
記事ランキング